 |
木の種類は「ケヤキ」です。
はじめにノコギリで3つに分けました。
木が硬く、厚さが5cmもあったので
きるだけで1時間半もかかってしまいました・・・
(次の日は筋肉痛でした・・・)
それから、名前を書くほうの表面を鉋で
削っていたら!!! |
 |
見えるでしょうか?虫食いの穴が!
ガーン・・・でも、厚さをもう少し薄くしたかったので
このまま削ってゆけばきっと穴もなくなるかと
思って削って削って削りまくること
5時間・・・
気が付けば朝方3時でした・・・
それでも穴は深く、
反対側に名前を書くことにしました |
 |
5時間頑張ったかいあって約1p
薄くなりました!
(奥が鉋で削っていない木です) |
 |
次の日から3日かけて裏側を彫りました。
写真の小さい木のほうを始めにビスで
外壁に貼りつけて、そのあと表札を
外壁に貼りつけてある小さい木に
スライドして貼りつけていくように作りました。
小さい木は一番上の写真の一番細い木です。
長方形ではなくて、片側が少し広く作ってあります |
 |
小さい木を全部表札の中に入れた所です。
水平にするのは本当に難しいですね。 |
 |
木の形が整ってから
2種類のサンドペーパーで磨きました。
(今度は手が腱鞘炎気味です・・・) |
 |
またまた次の日・・・
オスモカラーのノーマルクリアーで塗装しました。
オスモを塗った後も布で磨きました。
木目がはっきりしてきて光沢が出てきました。
この後、主人に名前を油性の塗料で
入れてもらって、完成しました。
|
普段の運動不足を痛感した表札作りでした!何度も手にかなづちを打ってしまったて、青アザだらけに
なりましたが、久々にすごく集中して心地よかったです。
本当に初心者なのですが木工にはまってしまいそうです!楽しかった〜 |